Asia Pacific, Middle East & Africa (AMEA)

アジア諸国の社会的課題を解決するビジネスアイデアコンテストでフェデックスが生徒たちをサポート

日本とシンガポールの高校生たちが協力してビジネスアイデアを考案
優勝チームはベトナムでの食の安全の提供を目指したビジネスを提案

dsc-4976.jpg

国際総合航空貨物輸送会社フェデックス エクスプレス(フェデックス、本社所在地:東京都千代田区、北太平洋地区担当副社長:氏家 正道)は3月26日、ジュニア・アチーブメント日本と共催するコンテスト「アジア・イノベーション・チャレンジ(AIC)」の最終審査会を行い、優勝チームを発表しました。この審査会で高校生たちは、アジア諸国の社会的課題を解決するためのビジネスモデルを考案・発表しました。優勝したのは、日本の生徒2名、岡田 博嵩(オカダ ヒロタカ)さんと李 卓衍(リ タクエン)さん、およびシンガポールの生徒2名、Kwon Ha JeongさんとCheng Kah Chun Kelvinさんで構成されたチームです。食中毒等の発生と食の安全への懸念が社会問題とされているベトナムで、安心して食べられる有機野菜の栽培と販売ネットワークを構築するビジネスを提案しました。

フェデックスからは14名のチームメンバーが、日本とシンガポールの高校生チームのメンター兼アドバイザーとして、このプログラムに参加しました。フェデックス従業員は、ビジネスにおけるエチケットや効果的なコミュニケーションの仕方などの基本的なビジネススキルについてアドバイスし、生徒たちの質問にも答えました。

今年で3回目となるビジネスアイデアコンテストには、日本とシンガポールから80名の高校生が参加しました。各チームは両国の生徒2名ずつ、合計4名で構成されます。電子メールやソーシャル・ネットワーキング・サイトを利用しながら、生徒たちは共同で作業を進めました。各チームは自らの責任でターゲットとする国を選び、その国を悩ませているさまざまな社会的課題について調査し、課題を一つに絞り、その課題を解決するためにどんなビジネスモデルを構築すればよいかを検討し、具体的なプランを作成します。

フェデックス エクスプレスの北太平洋地区担当副社長、氏家正道は次のように述べています。「フェデックスは次世代を担うアジアのリーダーたちを育成します。今回の経験を通じて、どうすれば言語や文化の多様性や差異を乗り越えられるかや、共通の目標に向けてシンガポールのチームメートとどのように協力すべきかについて、日本の生徒の皆さんに学んでもらえたことと思います。経済のグローバル化がますます進む中、チームワークは非常に重要です。したがってこのプログラムは、国際的なビジネス環境を生き抜くために必要な、対人関係のスキルを生徒たちに身に付けてもらうことを目的としています」

優勝チームの生徒の一人は以下のように語りました。「異なる国の生徒との共同プロジェクトでは、価値観の違いに直面し、戸惑いがありました。その違いを受け入れて、理解した上で相手に接することが重要だと理解できたことが、自分にとって良い経験となりました」
他の生徒は、「私にとって、これまでは『国際協力」という言葉の持つ意味が曖昧でしたが、このプログラムに参加したことで、その曖昧な意味が明確に理解できました」と感想を述べました。

学生を対象とするさまざまな教育プログラムを支援するため、フェデックスとジュニア・アチーブメント日本は2006年から協力を続けています。AICの目的は、今日のグローバルに活躍する人材に求められる重要な資質を生徒たちに理解してもらうこと、そして将来それらについてもっと学びたいという意欲を高めてもらうことです。

アジア・イノベーション・チャレンジの概要
課題

ASEANに加盟するベトナム、タイ、他にブータンの中から一つの国を選び、その国の社会的課題を一つ取り上げ、その解決や状況の改善に役立つ商品やサービスを提案するビジネスモデルを作ります。

コンテストのスケジュール

2016年11月: チームの組み合わせと、メンター/アドバイザーを務めるフェデックス社員を
決定。
2016年11 – 12月: 各チームはターゲットとする国と、取り組む課題を決定。
2017年1月: 各チームは、ビジネスモデルとプレゼンテーション資料を作成(その国と課題を選んだ理由、商品/サービスの説明、ターゲットとなる消費者、コスト管理、販売戦略など)。
1月31日(火): 資料提出締め切り
審査員による選考後、最終審査会に進出する7チームを発表。
3月26日(日): 日本とシンガポールにあるフェデックスのオフィスをインターネットで結び、最終プレゼンテーションを実施。優勝チームを発表。